「ポイ捨てについて」
                                          6年 KI
 私はずっと前からスキー場や道に落ちているゴミについてすごくきになっていました。このゴミを捨てている人たちはポイ捨てをどう考えているのかと思いました。そこで校内でアンケートをとってみました。するとほとんどの人がポイ捨てはいけないと答えていました。ゴミを捨てると道や水路がきたなくなってしまう、川などの地球上の自然にもよくないという意見もありました。しかし約半数の人がポイ捨てをしたことがあると答えていました。私はそれでいいのかなと思いました。ポイ捨てはいけないと思っていてもポイ捨てをしてしまったら意味がありません。ゴミはゴミ箱に捨てる、タバコは灰皿に捨てるというあたりまえのことができない人が多いんだなと思いました。ポイ捨てをしてしまう人はこのゴミはだれが片付けるのか、このゴミはこの後どうなっていくのかを少しでも考えてほしいと思います。

「ゴミ収集について」
                                  6年 UU
 ぼくは、友達の父さんが、ゴミ処理場で働いています。ゴミに関して詳しい人なので、ごみ収集に関して調べました。まず、多かった意見は、「リサイクル」でした。まだまだ使えるゴミなどを使って、Tシャツやマフラーその他さまざまな物に生まれ変われば無駄なゴミを出さなくてもいいし、環境にもいいからです。ぼくは、「リサイクル」に関して思ったことは、「リサイクルは一人一人の心がけが必要なんだなあ。」と思いました。
 ほかにも、たくさんの「アンケート」の中から、「ごみ収集する人が困る」という意見がありました。さきほどのとうさんは、「燃えるゴミの中に時々バナナの皮などがあるのでとても不愉快だ。」と言っていたそうです。ぼくは、「ごみ収集する人が困る」について「ゴミについて気をつけている人もいれば、気をつけてない人がいるのでいけないなあ。」と思いました。

「むだなごみについて」
                                                    6年         RU
 私は、最近むだなごみが増えてきているので、みんなにどうしたらむだなごみを減らすことができるかアンケートを校内でとりました。アンケートの結果はリサイクルするなどでした。そして、ほかにはむだな買い物をしないと言う人もいました。そうするとむだなごみが出ないのでいいと思います。私は、リサイクルするのはむだなごみが増えないのでまだ使える紙などはメモに使えると思います。そしてみんながむだなごみを出さないように気をつけてほしいです。商品を作っている人たちにもむだなごみを出さないように工夫してほしいと思います。たとえば、商品をつつみすぎないように気をつければいいと思います。そうすればむだなごみが増えないのでこれからも、一人一人が気をつけてほしいと思います。

ごみ問題について
私たちの主張(平成14年度)
6年国語「自分の考えを発信しよう」を学んで
 6年生は、国語の時間に「自分の考えを発信しよう」という勉強をしました。
そこで、身近なな問題について考え、自分たちの考えをHP上に公開し、考えを発信することにしました。
 もし、この3人の主張を読んで、ご意見やご感想がありましたら、石徹白小学校6年までメールをください。
よろしくお願いします。
スキー場クリーン作戦