2003.3.11(火)
今までの練習の成果を出し合いました。個人種目では、一人3種目の跳び方に挑戦しました。5分間の中で
一番良い記録をとります。
個人種目の後は、全校2つのグループに分かれて8の字跳びに挑戦しました。(5分間の累積)
低学年も高学年と一緒に頑張りました。
![]() |
![]() |
![]() |
開会式です。 | 準備体操 | ペアで回数を数えます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
個人競技の後は、8の字跳びです。 | 大杉とねずの木のグループに分かれて跳びます。 | 回す子も頑張りました。 |
翌日の児童の日記より
・今日は、なわとび記録会がありました。私は二重跳びと後ろあやとびをしました。二重とびが前は10回しか
とべなかったのが、17回もとべたので、うれしかったです。二重とび以外は、いい結果は出なかったけど、
一生懸命できたのでよかったです。(6年)
・今日、なわとび記録会がありました。ぼくが一番がんばれたのがワンステップとびでした。
でも、ぼくは1000回跳びはずが、833回しかとべませんでした。「まだまだがんばらなければならないなあ。」
と思いました。(6年)
・今日、なわとび記録会がありました。私は二重とびができるか心配でした。でも、14回も跳べたのでとてもうれ
しかったです。そして1年生のT君もワンステップとびをとんでいたので、1年生なのにすごいなあと思いました。
最後に、大杉とねずの木に分かれて大なわをしました。そして合計で130回とべてうれしかったです。(6年)
・今日、5・6時間目になわとび記録会がありました。ぼくは、初めにワンステップとびをしました。けど、100回すこし
しかできなかったので、もう少しできると思っていたけど、あまりできなかったなあと思いながら2回目の駆け足とび
になりました。そしてらそれはうまくいかないと思っていたのに100ちょっといけたので、いい記録が出たなあと思い
ました。