本校の総合的な学習は、大きく次の3つを基本としています。
1 心身の健全育成と技能向上を図るスキー教室
冬季、校区にあるスキー場で週2日午後からスキー教室を行います。
2 石徹白にある文化の伝承(民踊・わらべ唄)
伝統的な石徹白には、多くの民踊やわらべ唄と踊りが残っています。これらを覚え、伝える学習をします。
3 地場産業であるトウモロコシづくり・アマゴの飼育活動
石徹白のトウモロコシは、幻の味といわれるほど甘くておいしいものです。そのトウモロコシを学校園で育て、
毎年、お世話になった人々に送り届ける活動をしています。
また、地域を流れる峠川はアマゴの宝庫であり、毎年多くの釣り客が訪れます。このアマゴを守り育てるため
に、学校の池でアマゴを稚魚から育て、大きくなったら川に放流しています。
なお、トウモロコシとアマゴは毎年育てていますが、調べる学習は、交互に隔年で実施しています。
4 石徹白の歴史
石徹白の歴史について高学年が調べました。地域の方にも取材しました。