教師用ページ

■トップに戻る     ■メニューに戻る

●本校の研究について

「研究主題」

○平成16年度 自ら学ぶ力を育てる学習指導」〜算数科の複式授業を通して〜(HTML)
   ・10月22日(金)の授業展開案(EXCEL)

第18回 東海北陸地区へき地教育研究大会 岐阜大会
平成16年度 岐阜県へき地複式教育研究会 岐阜大会  要項
2004.10.21(木)〜22(金)


○平成15年度 「自ら学ぶ力を育てるための学習指導のあり方
           〜算数科の学習を通して〜
   1 研究主題・主題設定理由・研究計画(PDF)
   2 研究構想(PDF)
   3 研究の歩み(HTML)
   4 1・2年研究授業「1年:ひき算(1)  2年:たし算とひき算のひっ算(1)」
        ・指導案前文
        ・指導展開
   5 3・4年研究授業「3年:計算のじゅんじょ(1)  4年:小数」

   6 5・6年研究授業「5年:面積  6年:分数のかけ算」

   7 本年度の研究の成果と課題

○平成14年度 「児童が自ら学ぶ力を育てるための学習指導のありかた
   1 研究主題・主題設定理由・研究のあゆみ(HTML)
   2 研究構想(PDF)
   3 1・2年研究授業(1年:たしざん(1) 2年:たし算かな ひき算かな)
        ・指導案前文(PDF)
        ・指導展開(PDF)
   4 3・4年研究授業(3年:時間と長さ  4年:面積)(PDF)
   5 5・6年研究授業
     (5年:式と計算   6年:「問題の考え方」での発展的な学習「江戸時代の算数にチャレンジしよう」)
        ・指導案前文(PDF)
        ・指導展開(PDF)
        ・油分け算について(HTML)


ミニ情報(著作権法改正
 平成16年1月1日より、今まで「教育を担任する者」のみに許されていた、許諾なしで複製して配布することが、これからは「授業を受ける者」にも許されるようになったそうです。そのため、様々な授業において児童間でネット等で得られた情報を交換するなどの学習活動ができるようになりました。
 ただし、あくまで授業の中での複製であり、著作者の利益を不当に害する場合は、この限りではないということです。



●教育用ソフトについて